CA続き です Vol6
無事に日本に戻りました!
最後のブログの内容が中途半端だったので、完成させたいと思います
今回タイラーが、Billabongの撮影トリップが急遽決定し、
私が到着すると同時に、メキシコのサリナクルスというところに出かけてしまっていました
その直前はハワイのノースで、パイプやワイメアに乗っていて、ハワイから帰ったらそのあとはしばらくいるよ
ということだったのですが、急遽決まったそうで、
行ってみたら居なかった、という最悪の事態でした。
ですが、何とか最終日に、朝から一日中時間を共にすることができたので、良かった~って感じです。
その日の一日を振り返ります。
朝からタイラーから連絡があり、海へ!!

San Onofreはいまいちだったので、ずーっと右側を見ると

いい波が立っています
ここはチャーチと言うポイントで、歩いていくしかないところ、
いつものように、荷物を背負ってテクテク歩いていきます
朝日を浴びながらワックスアップをするTyler


ボードは、カスタムだそうですが、フューチャーとノーズライダーとデビッドエドワーズを全部足してしまったような感じでした。
チャーチはレギュラーオンリーの極上波
そこで撮れたのがこの写真でした


波は腹前後くらいですが、やはり彼は光っていました!うまいこと上手いこと!
サーフ後は、彼のスタジオとシェイルームへ

なかなか時間がなくてアートは進まない、と言っております

彼のスタジオから見るバックヤード
相変わらず、オレンジがなっていて、ハンモックにパラソル、そしてカリフォルニアの太陽、
最高ですね!

ある方から預かったお土産を渡したところ、大変喜んでもらえました。
そしてメキシコや、世界各国にトリップに行ったときに、ファブリックをいろいろ買ってくるんだ
と嬉しそうに語ってくれました、これはどこへ行ったときのだよ、とか

![20021911]](https://blog-imgs-131-origin.fc2.com/h/o/b/hobiesurf/202002201436380fe.jpg)
今後これらをボードに入れようと思っているそうです。
楽しみですね!
いろいろ確認事項や、オーダー内容の確認などを済ませ
シェイプルームへ



ボードデザイン談議に花が咲きます

OG FISH

こちらがパフォーマンスフィッシュ。
OGフィッシュはシングルのコンケーブで抜いているのに対し
Dream Fishやこのパフォーマンスフィッシュは、シングルダブルになっております

こちらがパフォーマンスエッグ
なんだかパフォーマンス付いています。
そして見せてくれたのがこのリーシュコード

ワイメア用だそうです。12mmくらいある代物でした。
大体太くても7mmですから、かなり太いです。しかも11フィート
ガンボード用です。
確かに3週間前くらいはタイラーはハワイにて、ちょうどノースにThe Dayが訪れていました
パイプラインとワイメアでデカ波に乗っていました
その時のリーシュだそうです。
こういうの付けているんですね。
彼をもってしても、かなり怖かったよ、、、 って言ってました。
ボード的には今年はロングボードのニューモデルは無く、
昨年一気に4モデル発表したので、それを成熟させていく、ということです
この4モデルは順調だそうです。
TW NOSERIDER
TW PINTAIL NOSERIDER
FUTURE LOG
ZEPPELIN
この4モデルはどれもそれぞれ違ってかなりいいシェイプですので
皆様、順番に乗ってください!
そして夜はTYLERがMasaの顔見たらお寿司が食べたくなった
というので、
じゃあ、一番おいしいとところ連れて行ってよ、
と私が言ったら、こちらに連れて行ってくれました

9 Stlye Sushi
ここがタイラーが一番お気に入りのお寿司屋さんだそうです。

写真に写っている Sageが食べているのは寿司屋なのに、餃子どんぶりです。不思議な感じです
タイラーとも約20年ほどの付き合いになりますので、
話は弾みます。
日本に来た時のことや、逆に過去私がこちらに来た時の話など。
話は尽きません。
中でも2004年にHOBIEのプロモーションで、一緒に京都を訪れた時のことが、
日本の一番の思い出だそうです。
飲みまくりの二日酔いでげろげろしていて、ほとんど寺院など見てなかったくせに
なになに寺がよかったとか、言ってました。
最後ですが、彼は現在映像の作成をしているそうです
撮影の半分は奥様のSageが手掛けているとのこと、
過去3年くらいの映像を今年作品にするそうです。
今DVDが売れない時代なので、どのようにするか模索中らしいのですが
もちろんDVDんはするよ、と
そしてi-Tunes などで配信したい、と言っていました。
そして、そして、そのプレミア試写会や、アートショウも絡めたイベントもやるよ!って
そして、そして、そして、そのプロモーションで是非日本に行きたい!って言ってます。
Masaその時は頼むよって言ってくれていますので、
そうなったらばっちりサポートしまっせ! と厚く握手を交わしてきました!
この話上手く進むことを祈りましょう!!!
Masa
最後のブログの内容が中途半端だったので、完成させたいと思います
今回タイラーが、Billabongの撮影トリップが急遽決定し、
私が到着すると同時に、メキシコのサリナクルスというところに出かけてしまっていました
その直前はハワイのノースで、パイプやワイメアに乗っていて、ハワイから帰ったらそのあとはしばらくいるよ
ということだったのですが、急遽決まったそうで、
行ってみたら居なかった、という最悪の事態でした。
ですが、何とか最終日に、朝から一日中時間を共にすることができたので、良かった~って感じです。
その日の一日を振り返ります。
朝からタイラーから連絡があり、海へ!!

San Onofreはいまいちだったので、ずーっと右側を見ると

いい波が立っています
ここはチャーチと言うポイントで、歩いていくしかないところ、
いつものように、荷物を背負ってテクテク歩いていきます
朝日を浴びながらワックスアップをするTyler


ボードは、カスタムだそうですが、フューチャーとノーズライダーとデビッドエドワーズを全部足してしまったような感じでした。
チャーチはレギュラーオンリーの極上波
そこで撮れたのがこの写真でした


波は腹前後くらいですが、やはり彼は光っていました!うまいこと上手いこと!
サーフ後は、彼のスタジオとシェイルームへ

なかなか時間がなくてアートは進まない、と言っております

彼のスタジオから見るバックヤード
相変わらず、オレンジがなっていて、ハンモックにパラソル、そしてカリフォルニアの太陽、
最高ですね!

ある方から預かったお土産を渡したところ、大変喜んでもらえました。
そしてメキシコや、世界各国にトリップに行ったときに、ファブリックをいろいろ買ってくるんだ
と嬉しそうに語ってくれました、これはどこへ行ったときのだよ、とか

![20021911]](https://blog-imgs-131-origin.fc2.com/h/o/b/hobiesurf/202002201436380fe.jpg)
今後これらをボードに入れようと思っているそうです。
楽しみですね!
いろいろ確認事項や、オーダー内容の確認などを済ませ
シェイプルームへ



ボードデザイン談議に花が咲きます

OG FISH

こちらがパフォーマンスフィッシュ。
OGフィッシュはシングルのコンケーブで抜いているのに対し
Dream Fishやこのパフォーマンスフィッシュは、シングルダブルになっております

こちらがパフォーマンスエッグ
なんだかパフォーマンス付いています。
そして見せてくれたのがこのリーシュコード

ワイメア用だそうです。12mmくらいある代物でした。
大体太くても7mmですから、かなり太いです。しかも11フィート
ガンボード用です。
確かに3週間前くらいはタイラーはハワイにて、ちょうどノースにThe Dayが訪れていました
パイプラインとワイメアでデカ波に乗っていました
その時のリーシュだそうです。
こういうの付けているんですね。
彼をもってしても、かなり怖かったよ、、、 って言ってました。
ボード的には今年はロングボードのニューモデルは無く、
昨年一気に4モデル発表したので、それを成熟させていく、ということです
この4モデルは順調だそうです。
TW NOSERIDER
TW PINTAIL NOSERIDER
FUTURE LOG
ZEPPELIN
この4モデルはどれもそれぞれ違ってかなりいいシェイプですので
皆様、順番に乗ってください!
そして夜はTYLERがMasaの顔見たらお寿司が食べたくなった
というので、
じゃあ、一番おいしいとところ連れて行ってよ、
と私が言ったら、こちらに連れて行ってくれました

9 Stlye Sushi
ここがタイラーが一番お気に入りのお寿司屋さんだそうです。

写真に写っている Sageが食べているのは寿司屋なのに、餃子どんぶりです。不思議な感じです
タイラーとも約20年ほどの付き合いになりますので、
話は弾みます。
日本に来た時のことや、逆に過去私がこちらに来た時の話など。
話は尽きません。
中でも2004年にHOBIEのプロモーションで、一緒に京都を訪れた時のことが、
日本の一番の思い出だそうです。
飲みまくりの二日酔いでげろげろしていて、ほとんど寺院など見てなかったくせに
なになに寺がよかったとか、言ってました。
最後ですが、彼は現在映像の作成をしているそうです
撮影の半分は奥様のSageが手掛けているとのこと、
過去3年くらいの映像を今年作品にするそうです。
今DVDが売れない時代なので、どのようにするか模索中らしいのですが
もちろんDVDんはするよ、と
そしてi-Tunes などで配信したい、と言っていました。
そして、そして、そのプレミア試写会や、アートショウも絡めたイベントもやるよ!って
そして、そして、そして、そのプロモーションで是非日本に行きたい!って言ってます。
Masaその時は頼むよって言ってくれていますので、
そうなったらばっちりサポートしまっせ! と厚く握手を交わしてきました!
この話上手く進むことを祈りましょう!!!
Masa
- 関連記事
-
- CA続き です Vol6
- カリフォルニアからです Vol5
- CAからです Vol4