タイラー・ウォーレン・シェイプス Zeppelin モデルを徹底解析!
GWですね!!
10連休 サーフィンしまくりましょう!!
さて、先日入荷したボード、非常にヤバいボードだらけでしたが、
その中でも、タイラー・ウォーレン・シェイプから
ニューモデルが初上陸しました



見た目もクールなスプリット・ストリンガー
ダイアモンドテイル
その名も
”Zeppelin” モデルです!
ツェッペリン です
かっこいい名前ですねー!
意味は、昔のドイツ軍の飛行船の名前です。
余談ですが、レッド・ツェッペリン というのは
赤い飛行船という意味ではなく、
Red ではなくて Led Zeppelin とかくので
LED 鉛 なんですね。 鉛の飛行船 という皮肉から付けたそうです
Tylerのシグネチャームービーの Wet Dreamの中にも
レッド・ツェッペリンの曲が使われていますので
そこからインスパイアされたネーミングであることは間違いないと思います
さて、その詳細をお見せしましょう!
まず、一番特徴的なのが、ロッカーです

ご覧のように、非常にロッカーが少ないです。
テイルに少しロッカーがある程度で、全体的には、非常にフラットロッカーです。
いわゆる、プランキッシュなモデルです。
プランキッシュ、とは、よくカリフォルニアのサーファーが使う言葉ですが、
ロングボードをログ (丸太) と呼ぶのと並んで使われていますが
プランク (板っきれ) です。
まさにプランキッシュ です。
ボトムを考察してみましょう。
ノーズ方面から

少し後方へ

ノーズコンケーヴがしっかり入っていますが
そこまで深いコンケーヴではありません。
もう少し後方です

しかし、長めに入っています
そしてセンターを過ぎたあたりからが、このボードの第2の特徴です

なんとフラット
レイルのテーパー部はロール風に見えますが
そこを除くと フラットです。
タイラーらしくないというか、斬新じゃないというか
斬新じゃないところがまた斬新です。

デカール後方です
このフラットは、なんとテイルよりに行けばいくほど、フラットになるんです
通常はテイルに行けばいくほどVeeがきつくなるボードが多いなか
なんとフラットがきつくなっていくんです。
タイラー、やりますね!

フィンボックス前ではこんな感じ
そして、ボックス後方は、こんなフラットです。

このフラットボトムは走りの良さを引き出していて、
なおかつ横方向の安定感に繋がります
全体的に細身のボードなんですが、ふらつかないんです。
ということは、ターンは少し硬い感じがします
ゆるいグライド感というのはあまりなく、
ストレート Or ピヴォット
というマニューバーになります
まさにクラッシック プランク です。
そして、 レイルを見ていただきましょう

ノーズから 薄めのピンチーな50/50 レイル

センターはほんの少し厚みがあります

そして、テイル部はまたピンチー
ロッカーの写真をもう一度見ていただきますと

ノーズの薄さ、センターの厚さ、そして、テイルの薄さ
が読み取れると思います
ほんの少し、ステップデッキになっているんです。
これが非常に現代風、
ノーズは軽く、テイルも沈みやすく
でもセンターは浮力を持たせる。 といったフォイル感です。
そして、このピンチーなレイルとフラットなロッカーは
前出のプランクという言葉がぴったりです。
この形状は、レイルが入るとものすごくレイルが噛み、ものすごいスピードが得られます
レイルが入った瞬間、とにかく早い
アライヤがそうですが、レイルが入った瞬間、一気にすごいスピードになります
まさにそんな感じになります
そして、レイルが噛んで、ハイラインをスピードに乗って走った副産物として
得られるのが、ノーズライディング性能です。
ものすごい安定感を得られます。
しかもコンケーヴがしっかりと聞いて、非常に固まる感じの
ノーズライディング性能になります。
つまり、このボードは、スピード性能とノーズ性能をものすごく引き出した
プランク という感じです。
タイラーの引き出しは、いったいいくつあるんだろう。
そんな感じさえするくらい、彼の他のシェイプと全く違うコンセプトです。
現在3本在庫中です



左から
9'5"*22 5/8"*2 7/8"
.9'7"* 22 7/8" * 2 7/8"
9'6"*22 3/4" * 2 7/8" です
細め、薄め のプランクです!
GW中10連勤でお待ちしています!
ウエットオーダーフェアーも 残りあとわずかですね、
お待ちしています!!!
Masa
Masa
10連休 サーフィンしまくりましょう!!
さて、先日入荷したボード、非常にヤバいボードだらけでしたが、
その中でも、タイラー・ウォーレン・シェイプから
ニューモデルが初上陸しました



見た目もクールなスプリット・ストリンガー
ダイアモンドテイル
その名も
”Zeppelin” モデルです!
ツェッペリン です
かっこいい名前ですねー!
意味は、昔のドイツ軍の飛行船の名前です。
余談ですが、レッド・ツェッペリン というのは
赤い飛行船という意味ではなく、
Red ではなくて Led Zeppelin とかくので
LED 鉛 なんですね。 鉛の飛行船 という皮肉から付けたそうです
Tylerのシグネチャームービーの Wet Dreamの中にも
レッド・ツェッペリンの曲が使われていますので
そこからインスパイアされたネーミングであることは間違いないと思います
さて、その詳細をお見せしましょう!
まず、一番特徴的なのが、ロッカーです

ご覧のように、非常にロッカーが少ないです。
テイルに少しロッカーがある程度で、全体的には、非常にフラットロッカーです。
いわゆる、プランキッシュなモデルです。
プランキッシュ、とは、よくカリフォルニアのサーファーが使う言葉ですが、
ロングボードをログ (丸太) と呼ぶのと並んで使われていますが
プランク (板っきれ) です。
まさにプランキッシュ です。
ボトムを考察してみましょう。
ノーズ方面から

少し後方へ

ノーズコンケーヴがしっかり入っていますが
そこまで深いコンケーヴではありません。
もう少し後方です

しかし、長めに入っています
そしてセンターを過ぎたあたりからが、このボードの第2の特徴です

なんとフラット
レイルのテーパー部はロール風に見えますが
そこを除くと フラットです。
タイラーらしくないというか、斬新じゃないというか
斬新じゃないところがまた斬新です。

デカール後方です
このフラットは、なんとテイルよりに行けばいくほど、フラットになるんです
通常はテイルに行けばいくほどVeeがきつくなるボードが多いなか
なんとフラットがきつくなっていくんです。
タイラー、やりますね!

フィンボックス前ではこんな感じ
そして、ボックス後方は、こんなフラットです。

このフラットボトムは走りの良さを引き出していて、
なおかつ横方向の安定感に繋がります
全体的に細身のボードなんですが、ふらつかないんです。
ということは、ターンは少し硬い感じがします
ゆるいグライド感というのはあまりなく、
ストレート Or ピヴォット
というマニューバーになります
まさにクラッシック プランク です。
そして、 レイルを見ていただきましょう

ノーズから 薄めのピンチーな50/50 レイル

センターはほんの少し厚みがあります

そして、テイル部はまたピンチー
ロッカーの写真をもう一度見ていただきますと

ノーズの薄さ、センターの厚さ、そして、テイルの薄さ
が読み取れると思います
ほんの少し、ステップデッキになっているんです。
これが非常に現代風、
ノーズは軽く、テイルも沈みやすく
でもセンターは浮力を持たせる。 といったフォイル感です。
そして、このピンチーなレイルとフラットなロッカーは
前出のプランクという言葉がぴったりです。
この形状は、レイルが入るとものすごくレイルが噛み、ものすごいスピードが得られます
レイルが入った瞬間、とにかく早い
アライヤがそうですが、レイルが入った瞬間、一気にすごいスピードになります
まさにそんな感じになります
そして、レイルが噛んで、ハイラインをスピードに乗って走った副産物として
得られるのが、ノーズライディング性能です。
ものすごい安定感を得られます。
しかもコンケーヴがしっかりと聞いて、非常に固まる感じの
ノーズライディング性能になります。
つまり、このボードは、スピード性能とノーズ性能をものすごく引き出した
プランク という感じです。
タイラーの引き出しは、いったいいくつあるんだろう。
そんな感じさえするくらい、彼の他のシェイプと全く違うコンセプトです。
現在3本在庫中です



左から
9'5"*22 5/8"*2 7/8"
.9'7"* 22 7/8" * 2 7/8"
9'6"*22 3/4" * 2 7/8" です
細め、薄め のプランクです!
GW中10連勤でお待ちしています!
ウエットオーダーフェアーも 残りあとわずかですね、
お待ちしています!!!
Masa
Masa
- 関連記事
-
- TES2019SUMMER待望のTEE入荷です!!!
- タイラー・ウォーレン・シェイプス Zeppelin モデルを徹底解析!
- HANAI YUSUKEデザインTEE&CAP入荷!!!