real 50's board
湘南もやっと波が上がってきました。
腰~腹入っているようです。
ここ2週間くらい全くなかったので、明日は大混雑が予想されますね。
さて、今年の2月にカリフォルニアに行った時に、手に入れた超レアヴィンテージバルサボード。
工場でリグラスして板のですが、やっと帰ってきましたので、ご紹介します。

フィンはこんなのが一番後ろについています。

そしてこれがHOBIEのデカールです。
通しナンバーが入っています。

ものの本に載っている1956年のHOBIEのデカールがこれ

全く同じです。すごい。
そして、エイ出版の本「Surf 60's Style」にはこう書いてあります。
「フォームボードが誕生するまでに、ホビーアルターはぴったり1580本のバルサボードを生産した。このように正確に本数が分かるのは、全てのバルサボードには造られた順に几帳面に黒インクでナンバーがスタンプされていたからだ。
この1580本のうち、99本はラグナに有ったホビーの両親のガレージで削られた物で、100本目移行はダナポイントに建てられた工場で作られたものだ。」
HOBIEがダナポイントに工場を建てたのが1953年で
ホビーがフォームボードを開発に成功したのが1958年
本に載っているボードは通しナンバーが #1236 で 1956年
という事は、今回ゲットしたボードは
ナンバーが #1469ですから 1957年前後に作られたもののようです。
今から50年も前のことですね。
60年代のヴィンテージボードは結構出回っていますが、
50年代のバルサボードはかなりレアで、しかも歴史的にこれほど、
存在感のある、ボードはほぼ見ることが出来ないと思います。
店内に展示していますので、是非ご覧下さい。
腰~腹入っているようです。
ここ2週間くらい全くなかったので、明日は大混雑が予想されますね。
さて、今年の2月にカリフォルニアに行った時に、手に入れた超レアヴィンテージバルサボード。
工場でリグラスして板のですが、やっと帰ってきましたので、ご紹介します。

フィンはこんなのが一番後ろについています。

そしてこれがHOBIEのデカールです。
通しナンバーが入っています。

ものの本に載っている1956年のHOBIEのデカールがこれ

全く同じです。すごい。
そして、エイ出版の本「Surf 60's Style」にはこう書いてあります。
「フォームボードが誕生するまでに、ホビーアルターはぴったり1580本のバルサボードを生産した。このように正確に本数が分かるのは、全てのバルサボードには造られた順に几帳面に黒インクでナンバーがスタンプされていたからだ。
この1580本のうち、99本はラグナに有ったホビーの両親のガレージで削られた物で、100本目移行はダナポイントに建てられた工場で作られたものだ。」
HOBIEがダナポイントに工場を建てたのが1953年で
ホビーがフォームボードを開発に成功したのが1958年
本に載っているボードは通しナンバーが #1236 で 1956年
という事は、今回ゲットしたボードは
ナンバーが #1469ですから 1957年前後に作られたもののようです。
今から50年も前のことですね。
60年代のヴィンテージボードは結構出回っていますが、
50年代のバルサボードはかなりレアで、しかも歴史的にこれほど、
存在感のある、ボードはほぼ見ることが出来ないと思います。
店内に展示していますので、是非ご覧下さい。