当BLOGの波情報について

北風強く何とか朝のうちだけできた湘南。
午後はかなり物足りなくなってきました。。。

今日は、毎朝UPしている波情報についてです。
いったいどの辺りから撮影してどこの波をどう表記しているの?
という素朴な疑問を多く頂くのでここで整理します。
2014y02m11d_165846882.jpg
まずは場所ですが、全国の方がご覧になるBLOGですので一応ここから。
湘南藤沢「新江ノ島水族館前ポイント」中心の極めて局地的な情報になりますのでご容赦ください。
一般の波情報サイトでは一色単に「江ノ島水族館前」として扱われております。
そこを当BLOGでは、さらに細分化して情報提供することで、差別化を図っております。
特に江ノ島がウネリをブロックする関係で、100メートル移動すると2サイズ変わるポイントです。
そこで、この江ノ島水族館前ポイントを3つのエリアに区切って情報を発信しております。
左堤防脇・・・このエリアでは、一番ウネリを拾わない場所なので鵠沼の情報がアタマでもコシ程度という事もザラ。初級者の方でも意外とできてしまうことも多い場所です。波の大きな日には「堤防脇は・・・」と書いてあるのはこの辺りです。
正面・・・ここの情報をメインに発信しています。写真もここから左右1枚ずつ毎朝掲載しています。
・・・当BLOGでの右とは、ロブ前~海を見て右へ50メートルくらいのエリアを指します。HOBIEユーザーの皆様にはお馴染みの場所はこの「右」です。正面の情報よりもう少しサイズがある場合も多いのでよくBLOGを確認してください。
河口方面・・・当BLOGでは、ウッドデッキより河口方面を全てまとめて河口方面と表記しています。東ウネリの日には河口方面のみ滑れる日も多く、「河口方面・・・」と書いておる日は、ウッドデッキまで行けば出来ると思ってください。

更新時間ですが、基本的には夜明けから30分程度を心がけております。
ただし!!平日の期待できない朝は・・・なこともあります。



TUN
ロングボードサーフィンスクールならHOBIEです!
関連記事