TRACKER
ほどほどの波が残った湘南!
朝2番の潮が引けてからいい時間も!?
オフショアが続きまだまだ遊べている感じです。
そんな中、HOBIE2013NEWモデル「TRACKER」
試乗する機会を得ましたので、インプレッションを含めご紹介を少々、、、

ジャーン!
何とも美しいアウトライン70年代初頭を思わせるピンテール!
ボリュームゾーンはノーズよりではなくほぼセンターで乗りやすさも追求されてるなぁと関心。


一見ミニガンのようなアウトラインですが、
ロッカーは、ガンのようなハードでもなく70年代風のフラットでもないナチュラル!
ノーズ付近はハルを思わせるラウンドで更に水抜けもよさそう!
テールの注目は、ボリューム感!
この手のボードにありがちな薄いレールではなくボキシーでエッジがやや長めにセットされている。
これである程度テールも踏めるしアップスで加速も可能。
全体感からすると「見た目より難しくないかも!?」
という予備知識をもってイザ試乗!!!
モモくらいの形のよいオフショア。
まずは、テークオフ。
パドルポジションはセンターでOK!
これはボリュームゾーンがセンターという予備知識の通り。
その時!?
スルスルスル~っとボードが滑り出した。
あまり押される感じもなかったので少々驚いた!?
Bar of soapに乗りすぎたせいか?
押される感覚が日常化しすぎた?
いや!このボードはテールの幅もないので押される感覚が少なくパドルで乗る感じなのだ。
そのかわりこぐとグイグイ進んでいく!
そしてターン、トロ目の波だったので慎重にレールを加重。
すると気持ちよく向きを変えた。
小波のスピードだとフラフラするかとおもいきやそんな事は全くない。
あまりにも軽快でフラフラ感がないことに気が付いたのはズーット後。それほど問題なかった。
そして、、、メキメキとフェイスが張り出した瞬間。
レールが自然に嚙み始め一気に加速を始めた。
そのままアップスンダウン。
センターのレールをフルに使うのがいいようだ!
これも予備知識の成果。グングン加速!!!
すこしテール寄りにステップバック。
最終セクションに備えてアップスからややテールを使った浅めのボトムターンに切り替える!
するとレールTOレールが物凄くスムーズというよりスパッと切り替わる。
シビアに反応してくれてとれも気持ちの良いリズムで走れる。
それよりもレールをうまくフェイスにセットして切り裂きながら走るほうが断然走る感じ。
何もしないで切り裂く感覚は他のボードで味わったことがないほど!
最高ーーーー!!!
そしてクローズセクション。
軽くローラーコースターのつもりが勢いよくボードが想像よりはるかに立て目に向きを変えた。
マズイ!?
と思った瞬間すごい角度でリップに当たるがそのままスープに乗り上げてライディング終了。
テールを踏んでターンすると凄い勢いで縦に動くがドライブしないのだ。
これがリアルな1本目。
数本乗ると感覚をつかみ楽しくライディングできました!
ローラーコースターのコツもつかみましたよーー!
しばらくすると持ち主様から「もういいですか?」
すみません。
楽しくて時間を忘れてしまったようです。
また乗らせてくださいwww
総評としては、これは意外でしたが大きな波専用では決してない!
もちろんサイズのある波はいいですが、
少し掘れてさえいれば小波でも軽快にクルーズできるボードだと思った。
そしてそれほど難しくないんです!真ん中に乗ればいいんです!
テールに乗ってコネクリ回すのではなくセンターでコントロールするとすごくいい加速を得もられる。
トロイセクションでもセンターでガマンすれば走ってくれる性能も◎!
テールのエッジをしっかり使ったサーフィンは今回できなかったけど、
今度は、ムネくらいのホレタ波を突っ走ってみたいもんだ!
間違ってチューブに入ってしまいそう!・・・な夢を見れそうなボードだにゃ。
TUN
張り切って長文になってしまいました。。。
お読み頂いてありがとうございます。
店頭に写真のボードが在庫しています。
ぜひごらんください。
TUN
ロングボードやサーフィンスクールならHOBIEです!
朝2番の潮が引けてからいい時間も!?
オフショアが続きまだまだ遊べている感じです。
そんな中、HOBIE2013NEWモデル「TRACKER」
試乗する機会を得ましたので、インプレッションを含めご紹介を少々、、、

ジャーン!
何とも美しいアウトライン70年代初頭を思わせるピンテール!
ボリュームゾーンはノーズよりではなくほぼセンターで乗りやすさも追求されてるなぁと関心。


一見ミニガンのようなアウトラインですが、
ロッカーは、ガンのようなハードでもなく70年代風のフラットでもないナチュラル!
ノーズ付近はハルを思わせるラウンドで更に水抜けもよさそう!
テールの注目は、ボリューム感!
この手のボードにありがちな薄いレールではなくボキシーでエッジがやや長めにセットされている。
これである程度テールも踏めるしアップスで加速も可能。
全体感からすると「見た目より難しくないかも!?」
という予備知識をもってイザ試乗!!!
モモくらいの形のよいオフショア。
まずは、テークオフ。
パドルポジションはセンターでOK!
これはボリュームゾーンがセンターという予備知識の通り。
その時!?
スルスルスル~っとボードが滑り出した。
あまり押される感じもなかったので少々驚いた!?
Bar of soapに乗りすぎたせいか?
押される感覚が日常化しすぎた?
いや!このボードはテールの幅もないので押される感覚が少なくパドルで乗る感じなのだ。
そのかわりこぐとグイグイ進んでいく!
そしてターン、トロ目の波だったので慎重にレールを加重。
すると気持ちよく向きを変えた。
小波のスピードだとフラフラするかとおもいきやそんな事は全くない。
あまりにも軽快でフラフラ感がないことに気が付いたのはズーット後。それほど問題なかった。
そして、、、メキメキとフェイスが張り出した瞬間。
レールが自然に嚙み始め一気に加速を始めた。
そのままアップスンダウン。
センターのレールをフルに使うのがいいようだ!
これも予備知識の成果。グングン加速!!!
すこしテール寄りにステップバック。
最終セクションに備えてアップスからややテールを使った浅めのボトムターンに切り替える!
するとレールTOレールが物凄くスムーズというよりスパッと切り替わる。
シビアに反応してくれてとれも気持ちの良いリズムで走れる。
それよりもレールをうまくフェイスにセットして切り裂きながら走るほうが断然走る感じ。
何もしないで切り裂く感覚は他のボードで味わったことがないほど!
最高ーーーー!!!
そしてクローズセクション。
軽くローラーコースターのつもりが勢いよくボードが想像よりはるかに立て目に向きを変えた。
マズイ!?
と思った瞬間すごい角度でリップに当たるがそのままスープに乗り上げてライディング終了。
テールを踏んでターンすると凄い勢いで縦に動くがドライブしないのだ。
これがリアルな1本目。
数本乗ると感覚をつかみ楽しくライディングできました!
ローラーコースターのコツもつかみましたよーー!
しばらくすると持ち主様から「もういいですか?」
すみません。
楽しくて時間を忘れてしまったようです。
また乗らせてくださいwww
総評としては、これは意外でしたが大きな波専用では決してない!
もちろんサイズのある波はいいですが、
少し掘れてさえいれば小波でも軽快にクルーズできるボードだと思った。
そしてそれほど難しくないんです!真ん中に乗ればいいんです!
テールに乗ってコネクリ回すのではなくセンターでコントロールするとすごくいい加速を得もられる。
トロイセクションでもセンターでガマンすれば走ってくれる性能も◎!
テールのエッジをしっかり使ったサーフィンは今回できなかったけど、
今度は、ムネくらいのホレタ波を突っ走ってみたいもんだ!
間違ってチューブに入ってしまいそう!・・・な夢を見れそうなボードだにゃ。
TUN
張り切って長文になってしまいました。。。
お読み頂いてありがとうございます。
店頭に写真のボードが在庫しています。
ぜひごらんください。
TUN
ロングボードやサーフィンスクールならHOBIEです!
- 関連記事
-
- 緊急入荷速報!NEWモデルが!?
- TRACKER
- 待望のNEWボード入荷っす!!