BAR OF SOAP 6’0”
最近、長いBar Of Soapを おろしました。
ちょっと乗り込んでいます。

長さは6'0"。 ? 長い?
そうなんです。SOAPで6’0”は長いんです。
TYLER WARREN が乗っているのは 4’11”
そして、ボードのデザインからしても、ノーズからテイルまで、
ロングボード並の幅、ボリューム。
それを考えると、6’0”は長いんです。
私も普段乗っているのは、4’11”
6’0”のにった瞬間、デカ! っという感覚でした。
長い事の、最大のメリットは、やはり、楽なパドル、早いテクオフ、
厚いフェイスもOK といったところですが。
実際は・・・・・。
やっぱりその通りでした。
6’0”のくせに浮力があるので、パドルが進む進む!(5゜前後に比べると)
そして、ロングボーダーと同じところで波待ちOK
多少厚い波も追いかけてテイクオフ可能です。
テイクオフだけ言うと驚くほどの怪物です。
そして、肝心のライディング テイストは というと
やはり、最初は、動きが思うように行かなかったです。
長い分、加速のための踏み込むポジションと、
ターンのための後ろ足の位置が前後に離れているので、
ちょっと難しく感じました。
が、何本か乗っていくと、慣れてきて、
基本は、ターンの位置に足を置いて、前荷重しながら走らせ
ターンの時はしっかりテイルコントロールをすると、すんなりとターンと加速ができました。
これは慣れですね。
ボードってそれぞれ、荷重の位置が個々に違うんですが
長くなればなるほど、加速の荷重位置と、ターンの荷重位置が離れていきます。
なので、ロングボードは、ウォーキングが必要なんですね。
6’0”のSOAPも同じで、そのポジションが離れるので、
足幅が多少広くなります。慣れてしまえば、なんということはありません。
そして、少し、たるいセクションを走るとき、なんとノーズライドが可能です。
シャッフルであしを送って、ノーズに足をかけることができるんです。
これは、やってもやらなくてもいい技ですが、スタイルを気にするなら
パンピングよりも、ノーズライドで加速もかっこいいですね。
そして、なんとクラッシックロングボード特有の、ドロップニーターンまで
出来てしまうんです。
これは、長さがあるので、前足に加重しながら、走らせながら後ろ足をしっかり後方を
踏み込むという、クラッシクロングボードでの考え方が、そのまま生きるんです。
想像してみてください。
この長さのボードで、ノーズライドして、ドロップニーターン です。
かっこいいじゃ~あーりませんか~。
ロングしか乗っていない方の、ショートへのトランジッションにも最適だと思います。
簡単に言うと、厚めの波で、かなり良いです。 面白いです。 楽しめます!
今度、海で会ったら乗ってみてくださいね~!
Masa
ちょっと乗り込んでいます。

長さは6'0"。 ? 長い?
そうなんです。SOAPで6’0”は長いんです。
TYLER WARREN が乗っているのは 4’11”
そして、ボードのデザインからしても、ノーズからテイルまで、
ロングボード並の幅、ボリューム。
それを考えると、6’0”は長いんです。
私も普段乗っているのは、4’11”
6’0”のにった瞬間、デカ! っという感覚でした。
長い事の、最大のメリットは、やはり、楽なパドル、早いテクオフ、
厚いフェイスもOK といったところですが。
実際は・・・・・。
やっぱりその通りでした。
6’0”のくせに浮力があるので、パドルが進む進む!(5゜前後に比べると)
そして、ロングボーダーと同じところで波待ちOK
多少厚い波も追いかけてテイクオフ可能です。
テイクオフだけ言うと驚くほどの怪物です。
そして、肝心のライディング テイストは というと
やはり、最初は、動きが思うように行かなかったです。
長い分、加速のための踏み込むポジションと、
ターンのための後ろ足の位置が前後に離れているので、
ちょっと難しく感じました。
が、何本か乗っていくと、慣れてきて、
基本は、ターンの位置に足を置いて、前荷重しながら走らせ
ターンの時はしっかりテイルコントロールをすると、すんなりとターンと加速ができました。
これは慣れですね。
ボードってそれぞれ、荷重の位置が個々に違うんですが
長くなればなるほど、加速の荷重位置と、ターンの荷重位置が離れていきます。
なので、ロングボードは、ウォーキングが必要なんですね。
6’0”のSOAPも同じで、そのポジションが離れるので、
足幅が多少広くなります。慣れてしまえば、なんということはありません。
そして、少し、たるいセクションを走るとき、なんとノーズライドが可能です。
シャッフルであしを送って、ノーズに足をかけることができるんです。
これは、やってもやらなくてもいい技ですが、スタイルを気にするなら
パンピングよりも、ノーズライドで加速もかっこいいですね。
そして、なんとクラッシックロングボード特有の、ドロップニーターンまで
出来てしまうんです。
これは、長さがあるので、前足に加重しながら、走らせながら後ろ足をしっかり後方を
踏み込むという、クラッシクロングボードでの考え方が、そのまま生きるんです。
想像してみてください。
この長さのボードで、ノーズライドして、ドロップニーターン です。
かっこいいじゃ~あーりませんか~。
ロングしか乗っていない方の、ショートへのトランジッションにも最適だと思います。
簡単に言うと、厚めの波で、かなり良いです。 面白いです。 楽しめます!
今度、海で会ったら乗ってみてくださいね~!
Masa
- 関連記事
-
- One fin pinⅡ
- BAR OF SOAP 6’0”
- 台風SWELL